偕楽園・弘道館(水戸)スライドショー 庭園のページへ

写真が、3秒ごとに切り替わります。

画像1:偕楽園・弘道館(水戸)no.1

画像2:偕楽園・弘道館(水戸)no.2

画像3:偕楽園・弘道館(水戸)no.3

画像4:偕楽園・弘道館(水戸)no.4

画像5:偕楽園・弘道館(水戸)no.5

画像6:偕楽園・弘道館(水戸)no.6

画像7:偕楽園・弘道館(水戸)no.7

画像8:偕楽園・弘道館(水戸)no.8

画像9:偕楽園・弘道館(水戸)no.9

偕楽園とは
江戸時代、水戸藩九代藩主・徳川斉昭(なりあき)によって造園されました。
「偕楽園」の名前には、領内の民と偕(とも)に楽しむ場にしたいと願った斉昭の想いが込められています。
弘道館(こうどうかん)は、
水戸藩第9代藩主徳川斉昭が、天保12年(1841年)に開設した日本最大規模の藩校です。
最後の将軍徳川慶喜は、幼少期に弘道館で学び、大政奉還後ここで謹慎生活をおくりました。
幾度の戦火を免れた正門、正庁、至善堂は国の重要文化財に指定されています。